Pythonを用いて機械学習の画像認識手法を実装する方法を学んでいきます。特に、現在の画像認識の主要技術であるディープラーニング、そしてその中でも最も成功しているアーキテクチャである**畳み込みニューラルネットワーク(Convolutional Neural Network, CNN)**に焦点を当てます。これにより、画像分類タスクにCNNを使ってどのようにモデルを構築・訓練し、評価するかについて、段階的に説明します。
ディープラーニング(Deep Learning)は、ニューラルネットワークの一種であり、多層のネットワークを通じてデータを処理し、高度なパターン認識を行う技術です。特に画像認識においては、ディープラーニングが大きな進歩を遂げています。
従来の機械学習アルゴリズム(例:k-NN、SVM、決定木など)は、特徴量の手動設計に依存していました。これらのアルゴリズムでは、特徴抽出を人間が設計し、機械学習アルゴリズムに渡して学習させていました。しかし、ディープラーニングはこのプロセスを自動化します。ニューラルネットワークは**層(Layer)**を持ち、その中でデータを階層的に処理し、抽象的な特徴を自動的に学習します。特に、畳み込み層を使ったCNNは、画像の特徴を抽出するのに非常に優れています。
ニューラルネットワークは、基本的に以下の要素で構成されています。
ディープラーニングは、複雑なデータ構造を理解する能力に優れています。特に画像認識においては、ピクセル単位の情報からパターンを抽出し、極めて高い精度で分類や認識を行います。この技術は、顔認識、物体検出、医療診断画像の解析など、多くの分野で広く活用されています。
次に、ディープラーニングの中でも特に画像認識に優れた**畳み込みニューラルネットワーク(CNN)**の基本的な仕組みを理解しましょう。CNNは、画像認識タスクにおいて圧倒的な成果を上げているモデルで、画像の中から特徴を効率的に抽出し、それを基に分類や認識を行います。
CNNの主な構成要素は以下の通りです。
CNNの大きな強みは、画像のピクセル間の関係を考慮に入れて、画像全体を理解することです。畳み込み層とプーリング層の組み合わせによって、画像の階層的な特徴を段階的に抽出し、それを基に最終的な分類を行います。例えば、最初の畳み込み層ではエッジや線などの単純な特徴を捉え、深層の層に進むにつれて、より複雑なパターンや物体全体の形状を学習します。
ここまで理論的な部分を理解したところで、具体的にPythonを使って画像分類を行うコード例を見ていきます。今回は、手書き数字の画像を分類することで有名なMNISTデータセットを使います。このデータセットには、0から9までの手書き数字の画像(28×28ピクセル)が含まれており、ディープラーニングの入門としてよく使われるものです。
まずは、必要なライブラリをインストールします。ここでは、TensorFlowを用いてディープラーニングモデルを構築します。
pip install tensorflow
次に、MNISTデータセットをTensorFlowで読み込み、前処理を行います。画像データは通常、ピクセル値が0から255の範囲で表現されていますが、これを0から1の範囲に正規化します。
import tensorflow as tf
from tensorflow.keras import layers, models
# MNISTデータセットを読み込み
mnist = tf.keras.datasets.mnist
(train_images, train_labels), (test_images, test_labels) = mnist.load_data()
# 画像データを0〜1の範囲に正規化
train_images = train_images / 255.0
test_images = test_images / 255.0
次に、CNNモデルを構築します。このモデルは、畳み込み層とプーリング層を交互に適用し、最終的に全結合層で分類を行います。
model = models.Sequential([
# 畳み込み層1(32フィルタ、3x3カーネル)
layers.Conv2D(32, (3, 3), activation='relu', input_shape=(28, 28, 1)),
layers.MaxPooling2D((2, 2)),
# 畳み込み層2(64フィルタ)
layers.Conv2D(64, (3, 3), activation='relu'),
layers.MaxPooling2D((2, 2)),
# 畳み込み層3(64フィルタ)
layers.Conv2D(64, (3, 3), activation='relu'),
# 全結合層に向けてフラット化
layers.Flatten(),
# 全結合層
layers.Dense(64, activation='relu'),
layers.Dense(10, activation='softmax') # 出力層(10クラス)
])
次に、モデルをコンパイルし、訓練を行います。損失関数にはカテゴリカルクロスエントロピーを使用し、最適化アルゴリズムとしてAdamを選択します。
# モデルのコンパイル
model.compile(optimizer='adam',
loss='sparse_categorical_crossentropy',
metrics=['accuracy'])
# モデルの訓練
model.fit(train_images, train_labels, epochs=5)
訓練が完了したら、テストデータでモデルの精度を評価します。
# モデルの評価
test_loss, test_acc = model.evaluate(test_images, test_labels)
print(f"Test accuracy: {test_acc}")
通常、このCNNモデルは手書き数字の分類に対して非常に高い精度を達成します。テストデータセットに対して95%以上の精度を得ることが一般的です。これにより、ディープラーニングが画像認識においてどれほど強力かを実感できるはずです。
本章では、ディープラーニングの基礎とCNNの仕組みを理解し、実際にPythonを使って手書き数字の分類を行う実装を行いました。CNNは画像認識タスクにおいて非常に強力なモデルであり、今後の画像認識プロジェクトで応用する基礎を学べたかと思います。
プログラミングを始めたいと思っているそこのあなた、独学よりもプログラミングスクールが断然おすすめです!理由は簡単、続けやすさです。
独学でプログラミングを続けるのは、実はかなりハードルが高いんです。データによると、なんと87.5%もの学習者が途中で挫折しているとか。一方、各プログラミングスクールが公表しているデータによると、受講生の約95%が最後までやり抜いているとのこと。数字を見れば一目瞭然、プログラミングスクールの方が圧倒的に続けやすいんです。
プログラミングスクールには有料と無料のタイプがありますが、その違いは次の通りです:
どちらが自分に合っているか、よく考えて選ぶのが大事です。
プログラミング初心者でも学びやすいと評判の『FREEKS』、その特徴は以下の通り:
なんと、月会費のみで全カリキュラムが受け放題!Java、PHP、HTML/CSS、JavaScriptなど、多彩なプログラミング言語が学べるんです。しかも、AIが質問に自動で答えてくれるシステムも導入済み。
カリキュラムを終了した後には、Freeks経由で未経験者でも取り組める副業案件の受注が可能。実務を通じてスキルを磨き、市場価値の高いエンジニアへの道が開けます。
独学で悩むくらいなら、まずはプログラミングスクールをチェックしてみるのもアリかもしれませんよ!
↓ ↓ こちらをクリック ↓ ↓