第2章: Pythonデータ可視化の基礎

2.1 MatplotlibとSeabornの導入

2.1.1 Matplotlibとは?

Matplotlibは、Pythonで最も広く使われているデータ可視化ライブラリの一つです。このライブラリは、2Dのグラフやチャートを簡単に描画するためのツールを提供しており、特に科学技術分野やデータ解析の分野で広く活用されています。Matplotlibを使うことで、散布図や棒グラフ、折れ線グラフ、ヒストグラムなど、多様な形式のグラフを描画できます。

まず、Matplotlibをインストールする必要があります。Python環境にMatplotlibがインストールされていない場合は、以下のコマンドを実行してインストールしてください。

pip install matplotlib

インストールが完了したら、import文を使用してライブラリを読み込みます。通常、matplotlib.pyplotモジュールを使ってグラフを描画します。このモジュールは、Matplotlibの中でも最もよく使われる部分で、プロット機能を簡単に使えるようにします。

import matplotlib.pyplot as plt

2.1.2 Seabornとは?

Seabornは、Matplotlibをベースにした上位ライブラリであり、データの視覚化をさらに簡単かつ美しく行うためのツールを提供しています。Seabornは、統計的な可視化に強みを持ち、特にデータフレーム(pandas)と組み合わせて使用することが多いです。Seabornの魅力は、少ないコードで複雑なグラフを描画できる点と、デフォルトのスタイルが非常に洗練されている点にあります。

Seabornも同様にインストールが必要です。以下のコマンドを使用してインストールします。

pip install seaborn

インストール後に、import文でライブラリを読み込みます。

import seaborn as sns

Seabornはデータセットの操作が容易なため、特にpandasライブラリと相性が良く、pandasのデータフレームを直接可視化する機能を提供します。これにより、データを直感的に理解するための統計的な可視化が容易になります。

2.2 基本的なプロット方法

2.2.1 Matplotlibを使った基本的なプロット

Matplotlibで基本的なプロットを作成するには、まずプロットするデータが必要です。ここでは、例としてx軸に時間、y軸に値をとった折れ線グラフを描画してみます。

import matplotlib.pyplot as plt

# サンプルデータ
x = [1, 2, 3, 4, 5]
y = [2, 4, 6, 8, 10]

# 折れ線グラフをプロット
plt.plot(x, y)

# グラフのタイトル、軸ラベルを追加
plt.title('Simple Line Plot')
plt.xlabel('Time')
plt.ylabel('Value')

# グラフを表示
plt.show()

上記のコードでは、plt.plot()関数を使って折れ線グラフを描画しています。また、plt.title()plt.xlabel()plt.ylabel()を使ってタイトルや軸ラベルを追加しています。最後にplt.show()を実行することで、プロットが表示されます。

Matplotlibでは、単純なプロット以外にも、さまざまなグラフを描画することができます。たとえば、以下は棒グラフを描画する例です。

# 棒グラフ
x = ['A', 'B', 'C', 'D', 'E']
y = [5, 7, 3, 8, 6]

plt.bar(x, y)
plt.title('Bar Chart Example')
plt.xlabel('Categories')
plt.ylabel('Values')
plt.show()

2.2.2 Seabornを使った基本的なプロット

次に、Seabornを使って基本的なプロットを行う方法を紹介します。Seabornでは、pandasのデータフレームを使用して、より簡単にデータを可視化することができます。たとえば、以下のコードでは、Seabornのscatterplot()を使って散布図を描画しています。

import seaborn as sns
import matplotlib.pyplot as plt

# サンプルデータ
data = {'x': [1, 2, 3, 4, 5],
'y': [5, 4, 3, 2, 1]}

# データフレームを作成
import pandas as pd
df = pd.DataFrame(data)

# Seabornを使って散布図をプロット
sns.scatterplot(x='x', y='y', data=df)

# グラフを表示
plt.show()

Seabornでは、データフレームから簡単にプロットができる点が大きな利点です。さらに、Seabornではデフォルトでスタイリッシュな外観のグラフが生成されます。以下のコードでは、ヒストグラムを描画する例を示します。

# Seabornを使ったヒストグラム
tips = sns.load_dataset("tips")
sns.histplot(tips['total_bill'], kde=True)
plt.title('Histogram of Total Bill')
plt.show()

上記の例では、Seabornの組み込みデータセット「tips」を使用し、histplot()関数でヒストグラムを描画しています。さらに、kde=Trueオプションを指定することで、カーネル密度推定(KDE)を重ねたグラフを表示しています。

2.3 データの視覚的理解の基本

データの視覚化は、単にグラフを描画することだけでなく、データのパターンやトレンド、異常値を視覚的に捉えるための重要なステップです。ここでは、いくつかの基本的な視覚的理解の手法を紹介します。

2.3.1 パターンの検出

データのプロットを通じて、パターンやトレンドを検出することができます。たとえば、折れ線グラフでは、時間の経過に伴うデータの増加や減少の傾向を簡単に把握することができます。また、散布図を使えば、2つの変数の相関関係を視覚的に確認することが可能です。

以下は、2つの変数間の相関を示す散布図の例です。

# 相関を視覚化する散布図
sns.scatterplot(x='total_bill', y='tip', data=tips)
plt.title('Scatterplot of Total Bill vs Tip')
plt.show()

2.3.2 異常値の検出

異常値(アウトライヤー)は、データの中で明らかに他の値と異なるものを指します。これらの異常値を視覚的に確認することで、データの品質やエラーを検出することができます。たとえば、箱ひげ図(boxplot)を使うことで、異常値を簡単に発見することができます。

# 箱ひげ図を使って異常値を検出
sns.boxplot(x='total_bill', data=tips)
plt.title('Boxplot of Total Bill')
plt.show()

このプロットにより、データの分布や異常値を視覚的に確認できます。

2.3.3 分布の理解

データの分布を理解することは、特に統計的解析において重要です。ヒストグラムやカーネル密度推定を使うことで、データの分布を視覚的に把握することができます。これにより、データが正規分布しているか、偏りがあるかなどを簡単に理解することが可能です。

以下は、データの分布をヒストグラムで表現した例です。

# ヒストグラムを使ってデータの分布を理解
sns.histplot(tips['total_bill'], kde=True)
plt.title('Histogram with KDE of Total Bill')
plt.show()

まとめ

MatplotlibとSeabornの導入、基本的なプロット方法、そしてデータの視覚的理解について説明しました。Matplotlibは基本的なプロット機能を提供し、Seabornはその上位互換として、より洗練された可視化を容易にします。どちらのライブラリも、データを視覚的に理解するための強力なツールであり、これらを使いこなすことで、データのパターンや異常を素早く発見し、次の分析ステップに進むことができます。


初心者におすすめ!プログラミングスクールのススメ

未経験でも気軽に!サブスク型プログラミングスクール【Freeks】

プログラミングを始めたいと思っているそこのあなた、独学よりもプログラミングスクールが断然おすすめです!理由は簡単、続けやすさです。

独学の挫折率、驚きの87.5%!

独学でプログラミングを続けるのは、実はかなりハードルが高いんです。データによると、なんと87.5%もの学習者が途中で挫折しているとか。一方、各プログラミングスクールが公表しているデータによると、受講生の約95%が最後までやり抜いているとのこと。数字を見れば一目瞭然、プログラミングスクールの方が圧倒的に続けやすいんです。

有料と無料、スクールの違いは?

プログラミングスクールには有料と無料のタイプがありますが、その違いは次の通りです:

  • 受講条件が異なる
  • 学べるスキルやカリキュラム内容が異なる
  • 就職や転職のサポート内容が異なる

どちらが自分に合っているか、よく考えて選ぶのが大事です。

サブスク型プログラミングスクール『FREEKS(フリークス)』に注目!

プログラミング初心者でも学びやすいと評判の『FREEKS』、その特徴は以下の通り:

  • 未経験者向けのわかりやすいカリキュラム
  • 経験豊富なエンジニアのサポート
  • オンラインで自分のペースで学習可能

なんと、月会費のみで全カリキュラムが受け放題!Java、PHP、HTML/CSS、JavaScriptなど、多彩なプログラミング言語が学べるんです。しかも、AIが質問に自動で答えてくれるシステムも導入済み。

終了後は副業もサポート!

カリキュラムを終了した後には、Freeks経由で未経験者でも取り組める副業案件の受注が可能。実務を通じてスキルを磨き、市場価値の高いエンジニアへの道が開けます。

独学で悩むくらいなら、まずはプログラミングスクールをチェックしてみるのもアリかもしれませんよ!
 ↓ ↓ こちらをクリック ↓ ↓ 

p-school

Share
Published by
p-school

Recent Posts

第6章: PHPのデータベース操作

PHPを使用してデータベースに…

2週間 ago

第5章: PHPのオブジェクト指向プログラミング(OOP)

オブジェクト指向プログラミング…

2週間 ago

第4章: PHPの関数

プログラミングにおいて、関数は…

2週間 ago

第3章: PHPの配列とコレクション

PHPでの配列とコレクションの…

2週間 ago

第2章: PHPの基本文法

PHPの基本的な構文や使い方を…

2週間 ago